top of page
メンテナンス方法
表革(スムース)製品のメンテナンス方法をご紹介します。参考にしてみてください
アンカー 1
こちらの靴をメンテしていきます。
全体的な色あせが確認出来ます。さらに、
つま先部分のすり傷がかなり目立ってしまっている状態です。
③傷がひどい場合は、サンドペーパーで表面を整えていきます。
ご自分でやる場合はオススメしません。
⑥同色の靴クリームを全体に塗布し、ブラシでなじませます。
クリームを塗る際は目立たない踵の内側から塗り始めます。
①ブラシで表面についている汚れを払い落します。
縫い目の部分は細かい砂などが入りやすいので丹念にブラッシングします。
④革がかなり乾いている状態なので、先に保湿力の高いクリームで
全体を保湿していきます。
⑦最後に全体を柔らかい布で拭き上げ余分なクリーム拭き取ります。
仕上げにストッキングで磨くとより艶が出てきます。
②汚れ落としを柔らかい布につけ優しく全体を拭いていきます。
革によっては染料が落ちてしまうものもあるので、最初に目立たない部分でテストします。
⑤ペーパーをかけた部分を着色剤、またはリペアカラーなどで着色します。今回は着色剤をまぜて使用します。
⑧完成です。つま先の傷も分からなくなりました。履きやすいお気に入りの靴を長持ちさせられます。
スエード革
アンカー 2
こちらの靴をメンテしていきます。全体的に色があせた感じになっているのと、つま先あたりは特に色抜けが目立つ状態です。その他は目立つ汚れなどはありません。
③起毛革用のクリーナーで全体をきれいにしていきます。乾燥後ブラシで毛を整えます。
⑥補色スプレー後ワイヤーブラシで色をなじませていきます。色が付きにくい所は⑤、⑥
を繰り返します。
①全体をブラッシングしていきます。起毛の中に砂埃などが付いていることが多いので、入念にブラッシングします。
④起毛革用の保湿剤を全体にスプレーして、靴全体を保湿してあげます。乾燥後ブラッシングをします。
⑦乾燥後ブラッシングして毛を整えて、撥水スプレーを吹きかければ完成です。
②目立つ汚れなどがある場合は、起毛革用の消しゴムやワイヤーブラシで汚れの部分を重点的にやります。(今回は使用していません)
⑤起毛革用の補色スプレーを使用して全体を補色します。色抜けのひどい部分は入念に行います。今回はダークブラウンとキャメルを使用
bottom of page